2009年11月09日
高卒の就職内定状況が極端に悪化
先日、厚生労働省より「平成21年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成21年9月末現在)について」という資料が公表されました。
高卒の就職内定率は平成21年9月末現在で37.6%と非常に厳しい状況になっています。
〔高校新卒者〕
(1)就職内定者数は6万6千人(前年同期比32.7%減)であり、就職内定率は37.6%で、前年同期を13.4ポイント下回る。就職内定率を男女別に見ると、男子は42.6%(前年同期を15.1ポイント下回る)、女子は31.3%(前年同期を11.3ポイント下回る)。
(2)求人数は15万6千人で、前年同期に比べ46.7%減少。
(3)求職者数は17万6千人で、前年同期に比べ8.7%減少。
(4)求人倍率は0.89倍となり、前年同期を0.63ポイント下回る。
厚生労働省「平成21年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成21年9月末現在)について」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000028wq.html
高卒の就職内定率は平成21年9月末現在で37.6%と非常に厳しい状況になっています。
〔高校新卒者〕
(1)就職内定者数は6万6千人(前年同期比32.7%減)であり、就職内定率は37.6%で、前年同期を13.4ポイント下回る。就職内定率を男女別に見ると、男子は42.6%(前年同期を15.1ポイント下回る)、女子は31.3%(前年同期を11.3ポイント下回る)。
(2)求人数は15万6千人で、前年同期に比べ46.7%減少。
(3)求職者数は17万6千人で、前年同期に比べ8.7%減少。
(4)求人倍率は0.89倍となり、前年同期を0.63ポイント下回る。
厚生労働省「平成21年度高校・中学新卒者の就職内定状況等(平成21年9月末現在)について」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000028wq.html
未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
Posted by aiai_mc at 18:12
│「人事労務」最前線