2009年12月10日

労組組織率が18・5% 34年ぶり、わずかに上昇

厚生労働省は10日、全国の労働組合の推定組織率(雇用労働者に占める労働組合員の割合)が6月末現在で対前年比0・4ポイント増の18・5%だったと発表した。1976年以降減少を続けてきたが、34年ぶりに上昇した。

 不況で非正規労働者が大量に失業したことなどの影響で、分母となる雇用労働者が昨年から110万人減少し5455万人となったのが大きな要因。一方、分子の組合員数は対前年比で1万3千人増の1007万8千人。中でもパート労働者の組合員数は前年から8万4千人増えた。

 厚労省によると、組合数は269組合(1・0%)減り、2万6696組合。企業の数が統廃合などにより減っていることが要因とみられる。

 中央労働団体別では、連合が対前年比6万4千人増の668万7千人。全労連は1万6千人減の64万7千人、全国労働組合連絡協議会(全労協)が4千人減の12万4千人だった。

共同通信 H22年12月10日記事より

同じカテゴリー(「人事労務」最前線)の記事
 未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象 (2012-08-01 22:02)
 AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部 (2012-07-31 20:12)
 未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定 (2012-07-30 20:46)
 改正労働契約法が衆院を通過 (2012-07-27 22:27)
 12年度最低賃金引き上げ、平均7円  (2012-07-26 19:24)
 OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案 (2012-07-26 19:22)


削除
労組組織率が18・5% 34年ぶり、わずかに上昇