2010年01月06日
国交相:日航企業年金、債権カット対象外に
前原国土交通相は5日の閣議後の記者会見で、日本航空の経営再建の焦点になっている企業年金の削減について、「(日航が策定する)再生計画にOBや現役の方の努力が反映される中身であるべきだ」と述べました。
日航が法的整理を活用した場合でも、年金については法的整理に伴う債権カットの対象外にすべきとの考えを示したものです。
企業年金を削減するには、現役社員とOBからそれぞれ3分の2以上の同意を取り付けることが必要です。現役からは、3分の2を超える同意が得られましたが、OBの同意は4日時点で3分の1にとどまっています。同意が得られない場合は、年金の利率を強制的に引き下げる特別立法の提出が引き続き検討されています。
日航が求めている年金の支給水準の引き下げ率は、現役が53%、OBは30%です。法的整理に踏み切った場合、引き下げ率がこれらの水準よりも拡大する可能性があるとされています。
日航が法的整理を活用した場合でも、年金については法的整理に伴う債権カットの対象外にすべきとの考えを示したものです。
企業年金を削減するには、現役社員とOBからそれぞれ3分の2以上の同意を取り付けることが必要です。現役からは、3分の2を超える同意が得られましたが、OBの同意は4日時点で3分の1にとどまっています。同意が得られない場合は、年金の利率を強制的に引き下げる特別立法の提出が引き続き検討されています。
日航が求めている年金の支給水準の引き下げ率は、現役が53%、OBは30%です。法的整理に踏み切った場合、引き下げ率がこれらの水準よりも拡大する可能性があるとされています。
未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
Posted by aiai_mc at 08:21
│「人事労務」最前線