2010年01月14日

企業収益の低迷響き所定内給与、09年は39都道府県で減少

厚生労働省は13日、2009年の都道府県別の賃金調査(速報)を発表しました。09年6月時点の所定内給与が前年同月より減ったのは北海道や東京都、大阪府など39都道府県にのぼり、集計を始めた1992年以降で最大となり、企業収益の低迷が続き、多くの都道府県で賃金が下落していることを裏付けるかたちになりました。

 所定内給与とは税引き前の賃金から残業代を引いた基本給のことで、前年同月より増えたのは岩手県や和歌山県など8県で、08年調査の21道県から大きく減少しています。

 所定内給与が最も高かったのは東京都の月36万6200円で逆に最も低かったのは青森県の22万2400円となりました。最高額と最低額の差は14万3800円となり、08年調査より2200円縮まりました。また1万円以上減ったのは08年調査では4府県でしたが6道県でした。

 これは正社員など常用労働者を10人以上雇用する民間企業を対象に実施し、回答のあった4万6080事務所の調査結果を集計したものです。



同じカテゴリー(「人事労務」最前線)の記事
 未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象 (2012-08-01 22:02)
 AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部 (2012-07-31 20:12)
 未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定 (2012-07-30 20:46)
 改正労働契約法が衆院を通過 (2012-07-27 22:27)
 12年度最低賃金引き上げ、平均7円  (2012-07-26 19:24)
 OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案 (2012-07-26 19:22)


削除
企業収益の低迷響き所定内給与、09年は39都道府県で減少