2010年06月10日
OB年金減額でNTT敗訴が確定 最高裁
NTTグループが申請した退職者の年金減額を厚生労働省が承認しなかったのは不当だとして、グループ67社が不承認処分の取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁は9日までに、NTT側の上告を退ける決定をしました。
確定給付企業年金法は、受給者に不利な年金額改定をするには、経営が著しく悪化しているなどの条件が必要と定めており、訴訟ではNTTグループの経営が、年金減額を余儀なくされるほど悪化しているかが最大の争点でした。
一審・東京地裁判決は「NTT東日本・西日本は年1000億円前後の利益を継続的に計上しており、経営が悪化したとは到底認められない。年金廃止を避けるための次善の策として減額がやむを得ないとはいえない」として、NTT側の訴えを棄却し二審・東京高裁も支持し、NTT側の控訴を棄却していました。
今回の決定により、産業界でOBの年金減額に慎重な姿勢が一段と広がる可能性があります。
確定給付企業年金法は、受給者に不利な年金額改定をするには、経営が著しく悪化しているなどの条件が必要と定めており、訴訟ではNTTグループの経営が、年金減額を余儀なくされるほど悪化しているかが最大の争点でした。
一審・東京地裁判決は「NTT東日本・西日本は年1000億円前後の利益を継続的に計上しており、経営が悪化したとは到底認められない。年金廃止を避けるための次善の策として減額がやむを得ないとはいえない」として、NTT側の訴えを棄却し二審・東京高裁も支持し、NTT側の控訴を棄却していました。
今回の決定により、産業界でOBの年金減額に慎重な姿勢が一段と広がる可能性があります。
未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
Posted by aiai_mc at 20:12
│「人事労務」最前線