2010年09月28日

新高齢者医療制度の対象は75歳以上  厚労省

 厚生労働省は、現在の後期高齢者医療制度に代わる新制度として、都道府県単位で財政運営する国民健康保険の対象年齢を75歳以上とする方針を決め、「高齢者医療制度改革会議」に提示しました。

 同会議が先月まとめた中間報告において、対象年齢については「75歳以上」と「65歳以上」の両論併記としてしましたが、厚労省は「65歳以上」とした場合、65~74歳の保険料が変動し、公費負担が増えることなどを考慮したとされています。

 2013年度に施行される新制度では、75歳以上の8割が国民健康保険に加入、残り2割の現役会社員らにおいては、企業の健康保険組合などの被用者保険に加入することとなります。
 
また、新制度施行に伴い、現役世代について市町村、高齢者は都道府県単位と別会計で運営することが決まっています。


同じカテゴリー(「人事労務」最前線)の記事
 未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象 (2012-08-01 22:02)
 AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部 (2012-07-31 20:12)
 未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定 (2012-07-30 20:46)
 改正労働契約法が衆院を通過 (2012-07-27 22:27)
 12年度最低賃金引き上げ、平均7円  (2012-07-26 19:24)
 OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案 (2012-07-26 19:22)


削除
新高齢者医療制度の対象は75歳以上  厚労省