2011年01月31日

年金財源、消費増税などで確保…法改正案に明記

 2011年度の基礎年金の国庫負担割合を5割に維持する国民年金法改正案の内容が30日、明らかになりました。09年度から続く「埋蔵金」を充てることは11年度で終了し、12年度以降は消費税を含む「税制の抜本的な改革」で財源を賄うと明記しました。政府は2月上旬にも国会に法案を提出し、今年度内成立を目指すとのことです。しかし、民主党は先の衆院選マニフェストで、月額7万円の最低保障年金と所得比例年金を組み合わせた年金改革案を掲げています。最低保障年金は全額税方式にするため、国民年金を含む基礎年金は将来全廃されることになります。
 制度移行の際にこれまで積立てた基礎年金をどう扱うかの詳細が決まっていないため、制度導入時は大混乱となる可能性があります。全額税方式を導入するには莫大な財源が必要。政府の社会保障国民会議の試算では消費税率は最大19%となる見通しです。





同じカテゴリー(「人事労務」最前線)の記事
 未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象 (2012-08-01 22:02)
 AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部 (2012-07-31 20:12)
 未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定 (2012-07-30 20:46)
 改正労働契約法が衆院を通過 (2012-07-27 22:27)
 12年度最低賃金引き上げ、平均7円  (2012-07-26 19:24)
 OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案 (2012-07-26 19:22)


削除
年金財源、消費増税などで確保…法改正案に明記