2011年02月09日

OKI子会社の社員の自殺 労災認定

 OKI(沖電気工業)から子会社に出向して勤務していた30代の男性システムエンジニアが鬱病と診断された後に自殺したことに対し、亀戸労働基準監督署が過労による労災と認定したことが7日に分かりました。

 代理人の川人博弁護士によりますと、男性は1998年に沖電気に入社し、2005年に沖電気ネットワークインテグレーションに出向しましたが、2008年6月の配置転換後の2か月間の残業が月100時間を超え、うつ病を発症したということです。男性は、自宅療養から復帰した後の2009年8月に自殺。10年6月に遺族が労災申請し、今月3日に認定されました。

 川人弁護士は「復職後、産業医は残業は月20時間までと制限していたが、会社は20時間を超す残業を男性に課していた」と話しています。沖電気工業の広報担当者は「認定の確認がとれておらずコメントは差し控えたい」としています。





同じカテゴリー(「人事労務」最前線)の記事
 未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象 (2012-08-01 22:02)
 AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部 (2012-07-31 20:12)
 未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定 (2012-07-30 20:46)
 改正労働契約法が衆院を通過 (2012-07-27 22:27)
 12年度最低賃金引き上げ、平均7円  (2012-07-26 19:24)
 OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案 (2012-07-26 19:22)


削除
OKI子会社の社員の自殺 労災認定