2011年03月30日
平成23年度の年金額、国民年金保険料等について
年金額、国民年金保険料額、在職老齢年金の支給停止の基準額等は、法律の規定に従い、物価や賃金の変動率などに応じて、年度ごとに政令で定めています。平成23年度の年金額などを定める政令は近日中に閣議で決定される予定ですが、その主な内容については、以下のようになる見通しであると、厚生労働省のサイトで公表されました。
1 年金額:0.4%引き下げ(老齢基礎年金1人分:月65,741円)
※1月28日付報道発表資料にて公表済み
2 国民年金保険料額:月15,020円
※1月28日付報道発表資料にて公表済み
3 国民年金保険料の追納加算率:1.2%
4 在職老齢年金の支給停止の基準額:「47万円」は「46万円」に改定
「28万円」は据え置き
1 年金額:0.4%引き下げ(老齢基礎年金1人分:月65,741円)
※1月28日付報道発表資料にて公表済み
2 国民年金保険料額:月15,020円
※1月28日付報道発表資料にて公表済み
3 国民年金保険料の追納加算率:1.2%
4 在職老齢年金の支給停止の基準額:「47万円」は「46万円」に改定
「28万円」は据え置き
未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
Posted by aiai_mc at 21:06
│「人事労務」最前線