2009年04月02日
出産一時金 42万円に引上げ(H21年10月より)
平成21年1月1日より出産一時金が原則38万円に引上げになっていますが、
緊急少子化対策の一環として更に4万円の引上げが行われることになりました。
◆出産支援の拡充として実施されることになった項目
1.妊婦健診の公費負担の拡充
○妊婦の健康管理の充実と経済的負担の軽減を図るため、必要な回数(14回程度)の妊婦健診を
受けられるよう公費負担が拡充されます。
2.出産一時期を4万円引上げ
○平成21年10月から、出産一時金の額を4万円引上げ、原則42万円支給されます。
※「産科医療補償制度」に加入している病院などで分娩した等の場合に限る
○手元に現金がなくても安心して出産ができるよう、出産一時金は各医療保険者(健康保険組合等)から
直接病院等へ支払われるような仕組み変更されます。
上記の措置は、平成21年10月から平成23年3月末までの暫定措置として実施される予定です。
厚生労働省 政府広報「妊婦健診や出産の経済的負担が軽減されます!」について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/03/tp0327-1.html
緊急少子化対策の一環として更に4万円の引上げが行われることになりました。
◆出産支援の拡充として実施されることになった項目
1.妊婦健診の公費負担の拡充
○妊婦の健康管理の充実と経済的負担の軽減を図るため、必要な回数(14回程度)の妊婦健診を
受けられるよう公費負担が拡充されます。
2.出産一時期を4万円引上げ
○平成21年10月から、出産一時金の額を4万円引上げ、原則42万円支給されます。
※「産科医療補償制度」に加入している病院などで分娩した等の場合に限る
○手元に現金がなくても安心して出産ができるよう、出産一時金は各医療保険者(健康保険組合等)から
直接病院等へ支払われるような仕組み変更されます。
上記の措置は、平成21年10月から平成23年3月末までの暫定措置として実施される予定です。
厚生労働省 政府広報「妊婦健診や出産の経済的負担が軽減されます!」について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/03/tp0327-1.html
未納の国民年金、後払い申請開始 過去10年分対象
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
AIJ社長ら追起訴 起訴額計100億円―東京地検特捜部
未成年の男性自殺:上司パワハラが原因 労災認定
改正労働契約法が衆院を通過
12年度最低賃金引き上げ、平均7円
OBの企業年金減額しやすく AIJ対策で厚労省が見直し案
Posted by aiai_mc at 18:57
│「人事労務」最前線